音楽の話 (19)

Sonobus: リモートセッションアプリ

Posted:

SonoBus はインターネットを介しての合奏を可能にするアプリ。 ソースコードは GPL-3.0 で公開されている → sonosaurus/sonobus - GitHub。 遅延が大きな問題になるため、音声データの完全性を担保しないことで遅延の最小化を図っている。

東京↔三重で試してみたが、30 ~ 40 ms の遅延が発生していて、ギリギリ合わせられるかなという感覚。 快適ではなかった。 相手が Wi-Fi を使っていたので、有線化すれば無視できるくらいにはなるかもしれない。 環境さえ整えば使えるかもという印象。

音質には全く不満を感じなかった。 演奏した音をリアルタイムできれいに伝えられるだけでも素晴らしい。


ユーザーガイドに物理的な限界についての項目があった:

Even if all the Internet equipment your audio passes through were capable of operating with no processing time, the speed of light, (186,282 miles per second) means a sound played in San Diego, CA would travel to Sydney, Australia, a trip of 7500 miles, in 0.040 seconds (40 ms). For comparison, consider an in person session, where the same sound travels at 1100 feet per second (the speed of sound in air). That 40 ms delay would be the equivalent of playing with someone sitting 44 feet away! - just barely tolerable!

A bit of Physics (Why can’t I jam with my friend in Sydney)

音速や光速で遅延について考えたことがなかったので新鮮だった。

東京三重間は直線距離でおよそ 260 km。 光速で 0.87 ms の距離だ。 通信経路が入り組んでいて 2 倍の距離があったとしても片道 1.8 ms。 私が出した音に合わせて相手が音を出した場合、相手の音が私に届くまでには往復分の遅延 3.6 ms が生じることになる。 発生した遅延は往復 30 ~ 40 ms だったので、ほとんどが距離に依存しない要素 (ネットワークデバイス, オーディオインターフェース, コンピュータ上での信号の処理) によるものということか。

軽く検索したところ、快適な演奏には遅延が 20 ms 未満であることが望ましいという記述が散見される。 上の引用に倣って音速を 1100 ft/s = 335.28 m/s とすると、6.7 m 離れると快適な演奏はできないということになる。 なるほど、大きなステージで演奏するときにはイヤモニが必要になるわけだ。

いやしかし、オーケストラはどうしているのだろうか。

調べてみると 「インタビュー調査に基づくオーケストラにおける演奏音の同期方略の検討」 というペーパーが見つかった。

近代における四管編成のオーケストラの平均的な配置は,幅 17 m,奥行き 12 m ほどとされ,上手の奏者は指揮者位置まで 8.5 m ほど離れている.このことから,指揮者位置に演奏音が到達するまでに,約 25 msの音速に起因した遅延を要し,さらに,17 m ほど先にいる下手の奏者の演奏音は,約 50 ms 遅延して到来することになる. (p.771)

楽団内では,タイミングの同期を図る手掛かりとして,指揮者のほかにも,コンサートマスタ,パートトップが存在する.奏者は譜面を注視しながらも,視界の隅にそれらを捉えており,この 4 点を視野に押さえながら演奏することが重要だとする回答が得られた. (p.772)

遠くの奏者とコンサートマスタが同期するために,視覚的なコンタクト(visual contact)が欠かせないと考察している (p.775)

視覚情報にたよった補正は、理屈としては当たり前に思えるが、とてつもない能力だと思う。 ホールによって奏者間の距離も響き方も異なるだろうから、求められる補正の量も異なるはずだ。 その微妙な差異を弾き分ける能力、そのために必要なリズムの分解能を考えると鳥肌が立つ。

また、上のペーパーには:

適度な響きがあり,自らの演奏の反射音が得られることが演奏のしやすさの上で重要だと示された.(p.772)

ともあった。 詳しくは引用している下に詳しく書かれていそう (未読):

Gade, A. C. (1989) “Investigations of Musicians' Room Acoustic Conditions in Concert Halls. Part I: Methods and Laboratory Experiments”, Acustica, Vol.69, pp.193-203.

面白そうなので読んでみたい。

あとがき

SonoBus を試した雑感を書きたかっただけなのだが脱線してしまった。 ベースを弾く時間が削られたけど面白かったので良し。